高萩歯科|日高市高萩

歯科用CT、マイクロスコープ、レーザー治療完備。
一般歯科・小児歯科・矯正歯科の他、インプラントや審美歯科治療にも対応しております。

日高市高萩|高萩歯科(歯科・小児歯科・口腔外科・インプラント・ホワイトニング)042-986-0648

ホーム ≫ ブログページ ≫

ブログページ

マイナンバーカードの有効期限をご確認くださいm(__)m

当院でマイナ保険証を使われている患者様、これから受診予定の患者様で、マイナンバーカード有効期限が間近の方はいらっしゃいませんか?
今一度、ご確認をお願いいたしますm(__)m
2025年05月24日 16:04

ご存知ですか?ロイテリ菌

最近耳にすることが増えてきた ロイテリ菌。
多くのほ乳類で存在が確認され、母乳などを通じて母体から赤ちゃんに受け継がれてきた自然な乳酸菌で、
古代から人や動物と共存してきたことがわかっています。
このロイテリ菌を食品として摂取するだけで、お口の中の環境を整えると言われています。
お口は空気や食物とともに、様々な菌の入り口にもなる重要な部分。
腸内環境が大切とはよく言われますが、口腔内の細菌環境を整えることも大切です。
ロイテリ菌の商品を目にした時に思い出し、興味を持つきっかけになれたら嬉しいです(*´ω`*)


 
2025年05月23日 15:05

学校の歯科検診の時期です

学校の歯科検診で該当項目がある患者様で、当院への受診ご希望の方は、お電話かインターネットよりご予約ください。
ご来院の際は保険が確認できるもの、お持ちの方は公費受給者証、学校の歯科検診用紙をご持参ください。
2025年05月19日 09:52

ほうれん草で歯がキシキシする

昨日、ほうれん草のおひたしを食べたら、歯がキシキシしました。皆さんはこのような経験はありませんか?
ほうれん草にはシュウ酸が含まれていて、唾液の中のカルシウムと結びつきキシキシ感が生じます。
他にシュウ酸を含む食べ物は、
・たけのこ、バナナ、レタス
・コーヒー、ココア、紅茶 などがあります。
ほうれん草に含まれるシュウ酸は水溶性なので、加熱後、水にさらしてアクを抜くことで大幅に減らすことができます。おひたしなどで食べる時は、おかかや、しらすと和えることで先に食材に含まれているカルシウムと結びつくのでキシキシ感を抑えることができます。
シュウ酸は歯の表面に付くことで着色しやすくなるので、ホワイトニングをしている方はご注意ください。
ほうれん草には、カリウム、鉄、ビタミンなど豊富な栄養が含まれているので積極的に摂取したい食材です。歯がキシキシしてしまったら、丁寧に歯磨きをしてお口の中を中性に戻しましょう。
2025年05月16日 10:57

歯並びをなおすとこんなに良いことが♪

歯科矯正と聞くとなんだかハードルの高い感じがしますよね。
しかし、歯並びやかみ合わせが悪いと
 口元に自信がもてない
 虫歯、歯周病になりやすい
 言葉がはっきり発音しにくい
 顎が痛くなりやすい
 消化が悪くなりやすい
など、様々なデメリットがあります。
矯正治療でこれらの悩みを解決し、年齢を重ねても自分の歯を残していける確率が上がるのが
大きなメリットではないでしょうか(*´ω`*)
気になった方はちょっと勇気を出して歯並び相談してみませんか?
 
2025年05月13日 11:33

歯磨き粉の量🦷

歯ブラシの時、歯磨き粉の量はどのくらいつけていますか?特に意識していないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
年齢に応じた歯磨き粉の使用量は、
歯が生えてから2歳 米粒程度(1.2mm程度)
3歳~5歳 グリーンピース程度(5mm程度)
6歳~成人(高齢者を含む) 歯ブラシのブラシ全体(1.5~2cm)
が目安となっていますが、個別の製品によって異なる場合がありますので、パッケージに記載されている推奨使用量を参考にしていただければと思います。
2025年05月10日 10:46

GW期間中の診療日のお知らせ

GWも変わらず日曜祝は休診日ですm(__)m
4月30日(水)~5月2日(金)通常診療
5月3日(土)~5月6日(火)休診
ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いいたします。お電話はつながりませんが、ネット予約はできますので是非ご利用ください。
2025年04月30日 09:55

安心のホワイトニングは歯科医院で

最近は自宅で手軽にホワイトニングが出来る商品や、
セルフホワイトニングと言って美容室やマッサージ店の一角で自分で薬液を塗布し、光を当てて白くする方法が出てきています。
しかしその多くは歯、そのものの色を白くしているわけではなく、表面の着色を落としている場合が多くあります。
そのためホワイトニングをしたけれど満足のいく白さにならなかった。ということがおこるのです。
歯科医院では歯を熟知したドクターのもと、歯周病や虫歯など、お口の中の状態を適切に判断したうえで
歯、そのものの色を白くしていきます。
まずはお気軽にご相談ください(^▽^)/
2025年04月23日 14:48

親しらずは抜いた方がいいの?

親しらずとは、奥歯の中で最も後ろに位置する歯です。最前方の前歯から数えて8番目にあります。
『親しらず』という名前の由来はいくつかありますが、生えてくる時期がおおむね10代後半~20代前半であり、親に知られることなく生えてくる歯であることがその一つだといわれています。
生まれつき親しらずが存在しない人もいます。
〈抜いた方がよい親しらずの特徴〉
親しらずがまっすぐに生えていて、上下で噛み合っている場合は抜く必要はありません。
・親しらずがムシ歯になっている
親しらずは一番奥にあるため歯ブラシでのケアが難しくムシ歯になりやすいです。治療したとしても、ムシ歯の再発やとなりの歯に影響を及ぼすためムシ歯になった場合は抜いた方がよいとされています。
・親しらずの周囲の歯肉が腫れる、痛みを感じる
ムシ歯と同様、歯ブラシで汚れが取りきれず炎症を起こした場合も抜いた方がよい場合があります。症状がひいてもまた同じ症状を繰り返すことが多いです。
・親しらずが斜めや横向きに生えている
他の歯よりも遅れて生えてくるため、生えてくるためのスペースが狭く、斜めや横向きに生えてきたり、途中までしか生えてこないことや骨の中に埋まった状態になることもあります。そのため、まわりの歯を押して歯並びが悪くなってしまい噛み合わせに悪影響が出てしまうこともあります。

検診で自身に親しらずがあることを初めて知ったという患者さんもいらっしゃいました。以前、親しらずが虫歯との診断を受けて、まだ症状が出ていなかったので経過観察中のまま数年経っていたな…という方はいらっしゃいませんか?歯科での検診をおすすめします。

 
2025年04月21日 15:01

4月18日(金)は『よい歯の日』🦷

みなさん、こんにちは(^^)
4月18日(金)はよい歯の日です🦷
普段の歯磨きはどうですか?丁寧に磨いていらっしゃいますか?
普段使っている歯ブラシは毛先がひらいてきたら交換のサインです。そういえば歯ブラシ交換する頃だな~と思っていた方、当院でも歯ブラシを販売しておりますよ(^^)
2025年04月16日 09:40
医院名
高萩歯科
住所
〒350-1213
埼玉県日高市高萩1920-1
電話番号
042-986-0648
診察時間
【月〜金曜日】
9:00~12:00
14:00~18:00

【土曜日】
9:00~12:00
13:30~16:30
休診日
日曜・祝日

ブログカテゴリ

モバイルサイト

高萩歯科|埼玉県日高市高萩スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

友だち追加