高萩歯科|日高市高萩

歯科用CT、マイクロスコープ、レーザー治療完備。
一般歯科・小児歯科・矯正歯科の他、インプラントや審美歯科治療にも対応しております。

日高市高萩|高萩歯科(歯科・小児歯科・口腔外科・インプラント・ホワイトニング)042-986-0648

ホームブログページ ≫ 2024年 ≫

2024年の記事:ブログページ

今年も(^^)

先日、インフルエンザ予防接種を受けました。毎年のことなのですが、今年ももうそんな季節になったのだな~と時の流れの早さに驚きます。
今年はマイコプラズマ肺炎が流行っているとのことで、インフルエンザとコロナとマイコプラズマ肺炎にも気を付けないとですね。
口腔ケアを含め普段からの体調管理が大切です。習慣づけている方も多いと思いますが、引き続き手洗い、手指消毒、うがいをしましょう。
 
2024年11月18日 10:51

虫歯にならないためのチェックポイント!

虫歯になりにくくするには、いくつかのポイントがあるのでご紹介します。

まず第一にきちんとみがけていますか?
フッ素入りの歯磨き粉をつかっていますか?
食べ物をダラダラと食べたり、甘い飲み物をこまめに飲んでいませんか?
唾液の量は多いほど虫歯になりにくいです。
唾液の性質は、虫歯に対する抵抗力が高い?
虫歯菌の数はどのくらい?

下の2つについては検査をしないとわかりませんが、他はご自身でチェック可能かと思います(⌒∇⌒)
思い当るところは是非改善してみてください♪
2024年11月15日 11:13

唾液検査ってなに?

私は毎日しっかり歯磨きをしているのに虫歯になってしまうけれど、夫はあまり気にしていないのに虫歯がないみたい。
そんなぼやきを聞くことがあります。

虫歯は歯磨きの回数や方法だけでなく、飲食の回数、唾液のもつ性質や、虫歯菌の数などが大きく関わります。
自分の唾液の性質をよく知ることが将来虫歯を作らないための大切なステップです。

唾液検査は唾液を採取するだけなので痛みは全くありません。
採取した唾液を特殊な検査薬と機械をつかい科学的に調べます。
検査結果に応じて個別の対策をご提案します。
※保険外治療となりますので別途費用がかかります。


 
2024年11月15日 10:53

歯の根元のムシ歯

加齢などの影響で歯肉が下がり、歯の根の部分(根面)が露出したところに出来るムシ歯を『根面う蝕』といいます。
歯肉に埋まっている部分にエナメル質はなく、歯肉が下がって根元が露出してくると象牙質がむき出しになってしまいます。象牙質はエナメル質に比べ、酸に弱く溶けやすいのです。また、根面う蝕は歯の神経に近いため、ムシ歯が深くまで進行してしまう可能性が高くなってしまいます。
30代で発症がみられ、40代でリスクが急激に高まり、以降は加齢とともにより高まっていく傾向があります。
日頃のご自身の歯磨きを丁寧にしていただき歯垢を除去し、定期的な歯科医院での検診をおすすめします。
2024年11月12日 10:23

年内の検診、歯のクリーニングをご希望の患者様へ

年内の歯の検診、クリーニングをご希望の患者様へ
ご予約は、お電話いただいてから約10日後以降でございます。お時間帯や曜日によっては2週間後以降になることもございます。
お早目にご予約のお電話をいただきたく思います。よろしくお願いいたしますm(__)m
2024年11月11日 11:13

11月8日は、いい歯の日🦷

明日は11月8日、いい歯の日です!
みなさん、普段の歯磨きは丁寧にやっていただけていますか?
出来れば毎食後。昼食後が難しかったら、夕食後または就寝前のブラッシングはより丁寧に磨いてください。
歯ブラシの毛先が開いたものを使ってはいないでしょうか?毛先が開いている歯ブラシは汚れが取れにくいので、新しいものに交換をしてくださいね(^^)
自分の歯を守れるのは自分だけ!!毎日のセルフケアが大事です!!
 
2024年11月07日 10:49

歯磨き粉選びのポイント 2

先日のブログの続きなりますが、各成分の働きを簡単にご説明したいと思います(*´ω`*)

フッ化ナトリウム       歯の再石灰化を促進
β₋グリチルレチン酸      歯肉の炎症を抑制
トコフェロール酢酸エステル  歯肉の血行促進
イソプロピルメチルフェノール バイオフィルムに浸透殺菌
塩化セチルピリジニウム    口腔内の浮遊菌の殺菌
トラネキサム酸        歯肉の炎症、出血を防ぐ
硝酸カリウム         知覚過敏にすばやく作用
乳酸アルミニウム       知覚過敏に持続的に作用

ご自身のお口のリスクに合わせて歯磨剤を選んでいただくヒントになれたらと思います(⌒∇⌒)
ご心配な方はお気軽にスタッフへお声がけください。
2024年10月31日 14:49

洗面所が直りました!!

故障していた洗面所が、昨日直りました! ご不便をおかけしていましたm(__)m
今までどおり使っていただけます(^^)
 
2024年10月31日 10:15

歯磨き粉選びのポイント♪

お店へ行くと沢山の種類があり、どれを選べばいいか迷ってしまうのが歯磨き粉。
極端な話ですが、しっかりとブラッシングで汚れを落とせていれば、歯磨き粉は何を使っていただいてもかまいません。
そうはいわれても、何か選ぶ基準があるといいなと思いますよね(^▽^)
そこでお悩み別にお勧めの成分をお伝えします✨

虫歯予防    フッ化ナトリウム
歯周病予防   β₋グリチルレチン酸
        ビタミンE
口臭・虫歯予防 IPMP
        CPC
        LSS
知覚過敏    硝酸カリウム
        乳酸アルミニウム
ステイン除去  PEG₋8
        ピロリン酸ナトリウム
        高清掃シリカ
        シリカ&結晶セルロース

気になる効能がありましたら、歯磨き粉のパッケージに記載があるか探してみてください(^▽^)/     
 
2024年10月29日 10:08

洗口液を買いに行ったら…

自宅で使う洗口液を近所のドラックストアに買いに行ったら、間違って液体歯磨きを購入していたことに気づきました。
ご存知の方も多いと思いますが、洗口液は歯ブラシ後に使用し、液体歯磨きは歯磨き粉の代わりで、液体歯磨きでお口をゆすいだ後に歯ブラシするものです。
最初は慣れなかったのですが、今は使用感に満足しています。
今まで使ったことのないお口のケア用品にチャレンジするのもいいな~と思った最近の出来事でした。
皆さんも気分転換も兼ねて、初めて使う歯ブラシや歯磨き剤、洗口液を使ってみてはいかかでしょうか(^^)
当院でも、歯科専用のケア用品を取り揃えています(^▽^)/
2024年10月28日 15:41
医院名
高萩歯科
住所
〒350-1213
埼玉県日高市高萩1920-1
電話番号
042-986-0648
診察時間
【月〜金曜日】
9:00~12:00
14:00~18:00

【土曜日】
9:00~12:00
13:30~16:30
休診日
日曜・祝日

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2025 (26)

モバイルサイト

高萩歯科|埼玉県日高市高萩スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

友だち追加