高萩歯科|日高市高萩

歯科用CT、マイクロスコープ、レーザー治療完備。
一般歯科・小児歯科・矯正歯科の他、インプラントや審美歯科治療にも対応しております。

日高市高萩|高萩歯科(歯科・小児歯科・口腔外科・インプラント・ホワイトニング)042-986-0648

ホームブログページ ≫ 2025年 ≫

2025年の記事:ブログページ

ラウンド毛とテーパード毛

歯ブラシの毛先にも種類があることをご存知の方もいらっしゃると思います。今回はラウンド毛とテーパード毛についてお話させていただきます。
ラウンド毛とは、毛先が丸く加工された歯ブラシです。毛先が丸いことで、毛の歯面に触れる面積が大きいため、歯面の汚れ除去率が高いです。歯間部や歯周ポケットのような細部に毛先が届きにくいことがマイナス面です。
テーパード毛は、ラウンド毛とは対照的に毛先が細く加工されている歯ブラシです。歯面の汚れ除去率はラウンド毛より劣りますが、毛先が歯間部や歯周ポケットに届きやすく、しっかりアプローチできる特徴があります。毛先が細いため、歯を磨いているとチクチクと違和感を感じる方もいるようです。
ラウンド毛とテーパード毛、どちらも長所、短所があるので、お口の状態や好みから自分に合う歯ブラシを見つけてみてください(^^)
2025年06月18日 11:23

6月19日(木)、25日(水) 休診のお知らせ

令和7年6月19日(木)、25日(水)は研修のため休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
お電話はつながりませんが、ネット予約は出来ますので是非ご利用ください。m(__)m
2025年06月18日 09:18

6月4日(水)~10日(火)は歯と口の健康週間です🦷

ご自身のお口の中は清潔に保たれていますか?
毎日の歯磨きなどのセルフケアと、定期的に歯科医院での健診、クリーニング等を行うプロフェッショナルケアが大事です。
虫歯や歯周病は身体の健康と深く関わっていて、お口の中が良い状態ですと良く噛むことができ、全身の健康につながります。
フッ素入りの歯磨き剤、フロスまたは歯間ブラシを使って、食後、就寝前の丁寧な歯磨きを習慣にしましょう。お子さまのおやつはだらだら食べず決まった時間で食べるようにしましょう。毎日の積み重ねが大切です(^^)
2025年06月05日 11:14

マイナンバーカードの有効期限をご確認くださいm(__)m

当院でマイナ保険証を使われている患者様、これから受診予定の患者様で、マイナンバーカード有効期限が間近の方はいらっしゃいませんか?
今一度、ご確認をお願いいたしますm(__)m
2025年05月24日 16:04

ご存知ですか?ロイテリ菌

最近耳にすることが増えてきた ロイテリ菌。
多くのほ乳類で存在が確認され、母乳などを通じて母体から赤ちゃんに受け継がれてきた自然な乳酸菌で、
古代から人や動物と共存してきたことがわかっています。
このロイテリ菌を食品として摂取するだけで、お口の中の環境を整えると言われています。
お口は空気や食物とともに、様々な菌の入り口にもなる重要な部分。
腸内環境が大切とはよく言われますが、口腔内の細菌環境を整えることも大切です。
ロイテリ菌の商品を目にした時に思い出し、興味を持つきっかけになれたら嬉しいです(*´ω`*)


 
2025年05月23日 15:05

学校の歯科検診の時期です

学校の歯科検診で該当項目がある患者様で、当院への受診ご希望の方は、お電話かインターネットよりご予約ください。
ご来院の際は保険が確認できるもの、お持ちの方は公費受給者証、学校の歯科検診用紙をご持参ください。
2025年05月19日 09:52

ほうれん草で歯がキシキシする

昨日、ほうれん草のおひたしを食べたら、歯がキシキシしました。皆さんはこのような経験はありませんか?
ほうれん草にはシュウ酸が含まれていて、唾液の中のカルシウムと結びつきキシキシ感が生じます。
他にシュウ酸を含む食べ物は、
・たけのこ、バナナ、レタス
・コーヒー、ココア、紅茶 などがあります。
ほうれん草に含まれるシュウ酸は水溶性なので、加熱後、水にさらしてアクを抜くことで大幅に減らすことができます。おひたしなどで食べる時は、おかかや、しらすと和えることで先に食材に含まれているカルシウムと結びつくのでキシキシ感を抑えることができます。
シュウ酸は歯の表面に付くことで着色しやすくなるので、ホワイトニングをしている方はご注意ください。
ほうれん草には、カリウム、鉄、ビタミンなど豊富な栄養が含まれているので積極的に摂取したい食材です。歯がキシキシしてしまったら、丁寧に歯磨きをしてお口の中を中性に戻しましょう。
2025年05月16日 10:57

歯並びをなおすとこんなに良いことが♪

歯科矯正と聞くとなんだかハードルの高い感じがしますよね。
しかし、歯並びやかみ合わせが悪いと
 口元に自信がもてない
 虫歯、歯周病になりやすい
 言葉がはっきり発音しにくい
 顎が痛くなりやすい
 消化が悪くなりやすい
など、様々なデメリットがあります。
矯正治療でこれらの悩みを解決し、年齢を重ねても自分の歯を残していける確率が上がるのが
大きなメリットではないでしょうか(*´ω`*)
気になった方はちょっと勇気を出して歯並び相談してみませんか?
 
2025年05月13日 11:33

歯磨き粉の量🦷

歯ブラシの時、歯磨き粉の量はどのくらいつけていますか?特に意識していないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
年齢に応じた歯磨き粉の使用量は、
歯が生えてから2歳 米粒程度(1.2mm程度)
3歳~5歳 グリーンピース程度(5mm程度)
6歳~成人(高齢者を含む) 歯ブラシのブラシ全体(1.5~2cm)
が目安となっていますが、個別の製品によって異なる場合がありますので、パッケージに記載されている推奨使用量を参考にしていただければと思います。
2025年05月10日 10:46

クレジットカード払いに関してのお知らせ

当院ではクレジットカード(VISA、Mastar Cardのみ)がご利用いただけますが、令和7年3月1日(土)から1万円以上のお支払いのみご利用に変更になります。1万円以下は現金払いとなりますので、ご了承ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
2025年05月10日 09:52
医院名
高萩歯科
住所
〒350-1213
埼玉県日高市高萩1920-1
電話番号
042-986-0648
診察時間
【月〜金曜日】
9:00~12:00
14:00~18:00

【土曜日】
9:00~12:00
13:30~16:30
休診日
日曜・祝日

ブログカテゴリ

モバイルサイト

高萩歯科|埼玉県日高市高萩スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

友だち追加