高萩歯科|日高市高萩

歯科用CT、マイクロスコープ、レーザー治療完備。
一般歯科・小児歯科・矯正歯科の他、インプラントや審美歯科治療にも対応しております。

日高市高萩|高萩歯科(歯科・小児歯科・口腔外科・インプラント・ホワイトニング)042-986-0648

ホームブログページ ≫ 歯みがきの歴史 ~歯ブラシ編~ ≫

歯みがきの歴史 ~歯ブラシ編~

私たちが普段使っている歯ブラシは、どこからやってきたのでしょうか?
歯ブラシの歴史は古く、紀元前5千年のバビロニア(現在のイラク南部)で麻を使って歯を磨いていたことから始まり、歯ブラシのルーツといわれているのが紀元前3千年頃のエジプトで、小枝の先をほつれさせ歯をみがいていたとされています。
また、古代インドではお釈迦様によって弟子たちの習慣になったことが歯木(しぼく)といわれる『ニーム』という木を噛んだり、先をほぐして歯をみがいたとのことです。歯木を使って歯をみがくことは仏教の伝来とともに中国へ渡り、日本に伝わっていきました。日本では柳や竹の端をほぐしたものを『房楊枝』と呼び使っていたそうです。
昔は枝を使って歯をみがいていたのですね(^o^)
2025年08月28日 09:54
医院名
高萩歯科
住所
〒350-1213
埼玉県日高市高萩1920-1
電話番号
042-986-0648
診察時間
【月〜金曜日】
9:00~12:00
14:00~18:00

【土曜日】
9:00~12:00
13:30~16:30
休診日
日曜・祝日

ブログカテゴリ

モバイルサイト

高萩歯科|埼玉県日高市高萩スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

友だち追加