高萩歯科|日高市高萩

歯科用CT、マイクロスコープ、レーザー治療完備。
一般歯科・小児歯科・矯正歯科の他、インプラントや審美歯科治療にも対応しております。

日高市高萩|高萩歯科(歯科・小児歯科・口腔外科・インプラント・ホワイトニング)042-986-0648

ホームブログページ ≫ 親しらずは抜いた方がいいの? ≫

親しらずは抜いた方がいいの?

親しらずとは、奥歯の中で最も後ろに位置する歯です。最前方の前歯から数えて8番目にあります。
『親しらず』という名前の由来はいくつかありますが、生えてくる時期がおおむね10代後半~20代前半であり、親に知られることなく生えてくる歯であることがその一つだといわれています。
生まれつき親しらずが存在しない人もいます。
〈抜いた方がよい親しらずの特徴〉
親しらずがまっすぐに生えていて、上下で噛み合っている場合は抜く必要はありません。
・親しらずがムシ歯になっている
親しらずは一番奥にあるため歯ブラシでのケアが難しくムシ歯になりやすいです。治療したとしても、ムシ歯の再発やとなりの歯に影響を及ぼすためムシ歯になった場合は抜いた方がよいとされています。
・親しらずの周囲の歯肉が腫れる、痛みを感じる
ムシ歯と同様、歯ブラシで汚れが取りきれず炎症を起こした場合も抜いた方がよい場合があります。症状がひいてもまた同じ症状を繰り返すことが多いです。
・親しらずが斜めや横向きに生えている
他の歯よりも遅れて生えてくるため、生えてくるためのスペースが狭く、斜めや横向きに生えてきたり、途中までしか生えてこないことや骨の中に埋まった状態になることもあります。そのため、まわりの歯を押して歯並びが悪くなってしまい噛み合わせに悪影響が出てしまうこともあります。

検診で自身に親しらずがあることを初めて知ったという患者さんもいらっしゃいました。以前、親しらずが虫歯との診断を受けて、まだ症状が出ていなかったので経過観察中のまま数年経っていたな…という方はいらっしゃいませんか?歯科での検診をおすすめします。

 
2025年04月21日 15:01
医院名
高萩歯科
住所
〒350-1213
埼玉県日高市高萩1920-1
電話番号
042-986-0648
診察時間
【月〜金曜日】
9:00~12:00
14:00~18:00

【土曜日】
9:00~12:00
13:30~16:30
休診日
日曜・祝日

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2025 (31)

モバイルサイト

高萩歯科|埼玉県日高市高萩スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

友だち追加