ムシ歯になりやすい習慣
ムシ歯になりやすい生活習慣のおはなしです。【ダラダラと食事をする】
食事をしているお口の中は酸性の状態です。酸は歯の表面のエナメル質を溶かします(脱灰)。
→食べる時間や回数を決め、長い時間の飲食は避けましょう。
【甘いものをよく食べる】
甘いものは糖分を多く含みます。その糖分をエサにしてムシ歯菌が酸をつくります。
→甘いものは適量に。口さみしい時は歯科専用のキシリトールガムがオススメです。
【歯磨きをしない、汚れをとりきれていない】
歯磨きを怠ると歯垢が付着したままです。歯垢は細菌の塊です。
→丁寧に歯磨きをし、汚れをお口の中に溜めないようにしましょう。食後の歯磨きは大切です。
【口呼吸が多い】
お口の中の唾液が減り乾燥状態ですと唾液による洗浄効果が低下し、ムシ歯菌が増加します。
→意識して鼻呼吸をしましょう。
みなさん、ご自身にあてはまるものはなかったでしょうか?
自分の歯はご自身で意識してケアしましょう。毎食後の歯磨きもしていただきたいですが、特に就寝前の歯磨きはより丁寧にしてください。歯科での検診をしばらくしていない…という方、プロによる検診は虫歯予防にも大切です。これを機に受診してみてはいかがでしょうか(^▽^)/
2025年03月11日 10:20